目次
やまと楽【和食・新宿】
予算:一人3000円〜5000円
新宿3丁目駅付近のビルに入っている、和食屋さん。
店内はオープンな感じのキッチンで、明るいです。
従業員の方達も和気あいあいとしていて、堅苦しくない感じ。
カウンター席は広くて、板前さんとコミュニケーションが取れるのでオススメ。

ここは何と言っても、湯葉が抜群に美味しいです。下手な京都のお店で食べるより美味しいかも。

左から順番に、味の変化を楽しみながら3種類の湯葉を頂けます。こちらは歯ごたえプリプリ。

こっちは食感が柔らかく、鼻から抜ける香りが絶妙。わさびも完璧にマッチ。

口の中でとろける味わい。下に浸かっているエキスまで美味しく頂けます。

鴨つくね。これが絶品で、香ばしい香りと旨みが最高でした。

のど黒の煮付け。身だけでなく内蔵も美味しく、きれいに臭みがとれていて、ゆずの香りも相まって箸が止まらなくなります。

生麩の磯辺焼き。もっちりフワフワの食感がやみつき。

お通しも数種類から選べて、どれもこだわりを感じるちゃんとした一品。
日本酒は、「千駒」の純米を頂きました。まろやかでコク深く、料理にもマッチして最高に旨い!
正直、ここまでアクセスが良く、かつ予算もリーズナブルに、
ここまで美味しい和食が食べられるお店が新宿にあるとは驚きです。リピート確定の一店。
沼津港【寿司・新宿】
予算:一人3000円〜5000円

新宿近辺のお寿司で、値段以上に抜群に美味しいと感じたのが沼津港。
仕入れ先にこだわりを感じる、中トロのビジュアル。シャリからはみ出すほどのボリューム。

次いで、サーモン。口の中でまったりととろけるコク、香り。
初めて北海道で寿司を食べた時の感動を彷彿とさせるほど、旨い。

ガリ、お茶、醤油。どれも抜かりないクオリティ。

生しらす。首都圏で食べられる生しらすとしては、他に鎌倉の生しらす丼も好きですが、
ネタの良さはこちらに軍配が上がります。

ウニ。何層にも重なって、上からシャリが見えなくなるほどのボリューム感。

桜エビ。身もプリプリ、こぼれるほどの特大盛り。ビールも日本酒も止まらなくなります。

カニの握り。身もしっかり分厚いです。
ここまで見て、写真からだけでも、とにかくネタの良さが伝わると思います。
そこら辺の格安チェーン系回転寿司でも、大人1人で2000円以上はいってしまう事を考えれば、
もうティッシュペーパーのように薄いネタで物悲しい思いをするのは止めにして、
ネタの良いところで食べよう、と個人的な決意に至った一店。
夕(せき)【和食・三軒茶屋】
予算:一人3000円〜5000円

とにかく美味しいお酒を飲みたい時は、ここは間違いないです。
日本酒、ワイン、焼酎は種類も豊富で、板前さんがオススメを丁寧に解説してくれます。
そして、そのオススメのお酒がめちゃくちゃ旨い。
写真は「而今」の純米と、「秋鹿」の純米無濾過生。
「而今」はメロンのような上品な香りが、女性にもオススメできる一杯。
「秋鹿」は香りや味の奥行きが、じわっ、と時間差で口の中で広がり、最高。

お通し。もはやお通しとは呼べないほど美味しい一品料理。

牛モモの握り寿司。どの一皿にも素材の産地が明記してあり、
日本各地の美味しい素材を良いとこどりしたようなメニュー。選ぶのに悩みます。

太刀魚の天ぷら。生七味と岩塩が素材の味を引き立たせます。最高。

マグロのカシラ焼き。脂の乗った身はほろっ、と口の中でほどけ、コク深い。
骨まで旨味が染み込んでいる。
おろしがまた良い大根で、さっぱりと。

カニクリームコロッケ。来店したらすぐに注文しないと、あっという間に売り切れてしまうほどの人気。

割った図。身がぎっしり。この味は一度食べたら忘れられない。

穴子の酢の物。みょうがの香りでさっぱり。

〆にとろたく巻。香り高いたくあんのコリコリと、とろける中トロ。至高の味わい。