ビール編
ビールに「何を求めるか」(キレ、のどごし、苦み、炭酸など)によって評価は分かれてくると思いますが、
僕が一番好きなのはビールの「香り」です。お酒の中でも特にクラフトビールが大好物なので、ビール贔屓。
僕が普段飲みで一番多く飲んでいるのは「よなよなエール」。エールならではの華やかでフルーティな香りがもうたまりません。不動の1位。
そして、ちょっと贅沢に、特別な気分を味わいたい時には「銀河高原ビール」。
フルーティな香り、まろやかな炭酸、のどごし、どれも一級品です。生きた酵母が喉を通る時、体の奥から歓喜が湧き上がります。
日本国内で買えるヴァイツェンの中では僕は一番好きです。そして缶で買うより瓶で買った方が絶対に美味しいです。
300円以上出せるなら、絶対に間違いないのがコエドビール。これの伽羅、瑠璃は至高です。
「銀河高原」と「コエド」の瓶をダースで冷蔵庫に常備しておく事で、冷蔵庫を開ける度に幸福な気分に満たされます。パブいらず。
おまけで、大手メーカーのメジャー系ビールの中では、琥珀ヱビスが一番好きです。香ばしさとコクが、幅広い料理に合いますよね。
日本酒編
日本酒は、僕はほとんど純米酒しか飲まないのですが、この「越後桜」は純米酒の中ではコスパも良く、値段にしてはスタンダードにいける感じです。万人受けしそうな感じ。
やや辛口で、若干ナッツのような香りがします。
冷でも常温でも、燗でもいけます。オールマイティーにどの季節でも楽しめるので、量を飲む人には、この価格帯の酒なら常に一本は常備しておきたいレベルでオススメ。
もう少し出せるなら、「花の舞 純米」。1.8リットルで2500円前後、精米歩合60%と、コスパは越後桜よりもやや高め。
ナッツのような香り、ガツンと来る酸味。飲みごたえを求める人には抜群にオススメ。
Amazonでの評価も軒並み高く、コスパも良くて美味しい!と評判のお酒。
コスパ度外視編(おまけ)
コスパ度外視で買うなら、「獺祭 2割3分」はめちゃくちゃ美味しいです。
リンゴのようなフルーティな香り、まろやかな口当たり。絶品。
せっかく獺祭を買うなら、一番高いランクで飲んでみたい、という方にはおすすめ出来るレベルの味。
しかし「獺祭」シリーズは超絶人気のため、近場の酒屋やデパートを巡っても、どこも売り切れ、という事態も多いです。
そんな時は著者のように、そのストレスや交通費や時間の手間を考え、Amazonで購入、というのも1つの手。
ミニサイズ(180ml)の獺祭シリーズ飲み比べセットなどは、比較的値段も手ごろで飲み比べを楽しめる、素敵なセット。
而今の純米大吟醸も本当に美味しいですね。
メロンのようなフルーティな香り、スッ・・と雪のように溶ける味わい、まさに芸術的です。
純米吟醸クラスの日本酒の中では僕は一番好きです。
電子レンジでラップしてチン、とは味も香りも全然違います。お店で頂く熱燗のクオリティです。4000円でこれが買えるなら、と僕は迷いませんでした。
ワイン編
僕はワインを飲む時は肉料理などと合わせて気楽に飲むので、飲みやすくて甘口のワインで美味しかったものを。
こと、コスパに関していえば、この「王様の涙」に勝るワインはそうそうないと思います。
500円でこれだけの味のワインが飲めるのは、本当に良い時代になりました。
普段飲みにも、料理酒にも使えます。パーティとかにも。
女性にオススメ、甘口の飲みやすさで大人気のランブルスコ。微発泡の赤は鉄板です。
甘口の白ならアスティ。飲み慣れた人には甘ったるく感じるかも。
蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ブランデー)編
ブランデーだとサントリーV.O.。切ったリンゴを2~3日漬け込んで、フルーツブランデーに。
さらにそれをジンジャーエールで1:3で割ると、めちゃくちゃ美味しいです。
焼酎に対して、今までは「匂いがキツい」という偏見で敬遠しがちだったのですが、
この八海山米焼酎をきっかけに苦手意識はなくなりました。日本酒に近い香りと味がします。
ストレートやロックだけでなく、梅酒と1:1ぐらいで割ると、意外にも喧嘩せずに馴染みます。
定番と言ってしまえばそれまでですが、ウイスキーだとバランタインがおすすめ。
ストレート、トワイスアップ(1:1の水割り)、水割り(1:2~)と、水を少しずつ足していきながら、
ゆっくりと香りと味わいの変化を楽しむのが個人的に好きです。
ジンジャーエール(カナダドライ)で割ってジンジャーハイボールにして飲むと、もはや居酒屋いらず。
リキュール(梅酒)、その他編
ブランデーの香りと調和した、とても上品な味わいです。日本一の名は伊達じゃない。
純米酒系のどぶろくはやっぱり美味しいです。自然なツブツブ感とクリーミィな喉越し。
燗でもなかなかいけます。酒燗器で「熱燗~飛切燗」ぐらいまで温めてグッ、といくと、もうポカポカです。
ノンアルコール編(おまけ)
たかが甘酒、と侮ってはいけません。(何をかくそう、僕が侮っていたので衝撃でした。)
この甘酒は本当に旨いです。お祭りなどで無料で配られるような、お湯や加糖で薄めたような甘ったるい味ではなく、
米だけの自然な甘みとコク、そして香り。
冷も良いですが、酒燗器で熱燗にして飲むと、芳醇な香りが鼻から抜けて、思わずため息が出てしまいます。
休肝日、断酒中の方にもオススメ。