唐戸市場編

博多から車(高速)で約1時間半と意外に近い、山口県下関。
早速やって来たのは唐戸市場。

市場の中は平日昼でも大賑わいで、
アジア系観光客も日本人客も、どちらも多い印象です。

ビュッフェ形式で一貫ずつ選べるお寿司や、ふぐの専門店、

1000円から買える海鮮丼のお店もあります。

お寿司はサーモンやブリの他にも、カマトロ(左下)、脳天(右下)などレアな部位も!
ビュッフェ形式だったため、少し警戒しましたが、味はちゃんとしたお寿司屋さんクオリティで安心です。
ネタが分厚いのも嬉しいですね。

市場のすぐ外にある、海沿いのベンチにて。
「晴れた日にはお寿司でピクニック」って、素敵過ぎませんか。いいなぁ・・地元の人。

海鮮丼(中トロ)。ネタも一枚一枚しっかりしているし、これで1000円は安い!

うに&イクラ&大トロ丼(1500円)。こちらはまずまずでした。
ふぐ刺しぶっかけ丼編

二軒目は「ふくの河久」へ。

ふぐ刺しぶっかけ丼が頂けるという事で、早速注文!

贅沢に散りばめられたふぐ刺しに、ポン酢系のタレが絡まり、それとご飯を一気に・・
これはまさに、下関ならではのご当地グルメという感じですね。
このボリュームで880円というのも、関東の感覚からすると安いです。
リーズナブルにふぐ刺しを食べたい方には、是非。
「海響館」編

唐戸市場から歩いて行ける距離の「海響館」へ。
水槽のトンネルがオシャレで素敵です。

ペンギンさんも沢山、そしてみんな活き活きしています。

屋外にもペンギンさんが間近で見られるエリアがあり、散策も気持ち良いですね。

イワシの大群も幻想的!
これ全部お寿司にしたら何百貫くらいになるんでしょうか
門司港レトロ編(※北九州)

下関に立ち寄った後は、せっかくなのでご近所さんの門司港レトロ(北九州)へ。
風光明媚で、ホテルに宿泊するのも良さそうなスポットですね。

橋が開閉する時間帯に立ち寄れば・・

<ギギギギギ・・・・>
ダイナミックな橋の動きが見られます!
晴れた日の散策にはピッタリの場所で、小一時間くらいは普通に潰れます。