小樽駅散策&珈琲編

小樽駅に到着。早速、駅周辺を散策!

川沿いをブラブラと歩いていると、日常のストレスからも開放されるような穏やかな心境に。

可愛らしいガラス細工のお店を発見。

こういうの、見ているとあれもこれも欲しくなっちゃいます。

駅ビル内の喫茶店「可否茶館」で小休止。
酸味の効いたアイスコーヒーは、古き良き喫茶店の珈琲という感じで、ほっと一息。
海鮮丼編

駅の裏手に小さく佇む「三角市場」の入り口を入っていくと・・

中には、所狭しと市場が立ち並び、かなりの盛況。

その中の「滝波食堂」へ。平日昼で約50分待ちという人気ぶり。
お通しのさきいかが地味に美味しいです。

海鮮丼は、好きな具材を客が選んで注文出来るスタイル。
今回はサーモン、うに、イクラ、ホタテ、海老、マグロの丼を頂きました。
イクラは安定のぷっちぷち、ウニもクリーミィで臭みゼロ、サーモンもしっとり食感で上品な風味・・
今まで食べた海鮮丼の中で一番美味しいです。

カニ汁も、身はほぼ無いですが、ダシが素晴らしい・・こちらも今まで飲んだ中でベストかも。

こちらはサーモン、カニ、イクラの丼。
カニ身は、信じられないほど丼にぎっしり詰まっていて、ご飯が先になくなって具材が余るほどのボリューム感。
この海鮮丼を食べるためだけでも、また小樽に来たいと感じました。
おたるワインギャラリー編

何を隠そう著者は小樽ワインが大好きで、念願の「おたるワインギャラリー」へ。
超飲みやすくて、普段の赤ワインはこればっかり飲んでます。ピザ、パスタ、おつまみとの相性も抜群。

展示品の見学も楽しみつつ・・

まずは無料試飲コーナーへ!
小樽ワインというと、甘口メインのイメージがありますが、辛口ワインもキレがあって美味しいです。

甘口ワインは、ナイアガラもキャンベルも本当に甘々。アイスワインが好きな人などにはぴったりじゃないでしょうか。

そして、今度は有料試飲コーナーへ。3杯で500円という良心的な価格!

今回はこの3種を。普段はなかなか飲めない5000円以上クラスの上質なワインを贅沢に飲み比べ出来て、素晴らしいです。
お土産ワインも購入しました。ナイアガラ、掛け値無しでオススメです。