「旅籠香乃蔵」【予算:一人26000円(1泊2食付)】
【※本ブログ記事のポリシーについて】
ただただ、正直に。
ポジティブな情報も、ネガティブな情報も一切、包み隠さず。
本当に信頼できる情報を、何よりもユーザーの皆様に提供するために、
日々、誠実なレビューをご提供します。
部屋・外観編

全室離れの宿「旅籠香乃蔵」に到着。早速お部屋に入ると・・

手前側に10畳、奥に8畳超、併せて18畳を超える広々とした和室。

そして、奥の間から窓を開ければ・・

岩の部屋付露天!

雰囲気も良く開放的で、大人二人でもゆったり浸かれるサイズ。

カポーーーン・・・
流石の由布院温泉。トロトロで柔らかく、じわじわ温まる優しい泉質。ああ、最高だ・・
と、思いかけた、その瞬間。
<・・ブォォオオオオオン!!!!>
<・・・ゴォォォォオオオオオオオオオン!!!>
<・・ブィィィイイイイン!!!!>
絶え間なく次々に響き渡る、車両の通過音。
トラック、車、バイク、車、トラック。
どうやら衝立1枚を隔てて、目の前は大通りのようです。
<・・ブォォオオン!!!!>
<・・・ゴォォォオオオオオン!!!>
・・・・・・・マジか。

こちらは大浴場。内湯と露天のお湯がシームレスに繋がっている、独特の設計。

こちらは幸い、まだ比較的静かな方です。
夕食&朝食編

夕食メニュー。

食前酒には、桜にごり酒。

前菜は彩りも優美、次いで風味も豊か。

お造り。活造りで味もさることながら、岩石プレート、盛付けも素晴らしいです。

豊後牛、特産豚、山菜の鍋。

鍋に投入、グツグツ。

鴨出汁の効いた柔らかい風味、シャキシャキで種類豊富な山菜、豊後牛はレア目で。
滋味、旨味、美味。
今まで食べた山菜鍋で一番美味しいです。ご年配の方にもオススメ出来る優しい風味。

春野菜と鰆。安定です。

花山葵と菜の花。こちらも安定。

お食事には筍ご飯、赤だし、お漬物。
筍ご飯は石焼で仕上げ、おこげと共に頂きます。うむむ・・・これは美味しい・・・。

最後のデザートまで美味しく頂けました。

こちらは朝食。

甘めで飲みやすい健康ドリンクも。

山葵ソースの温泉玉子、朴葉味噌焼きが特に美味しいです。
個人的な感想まとめ
【総合オススメ度:★★☆☆☆】
18畳超えの広々とした清潔な和室。
お湯も素晴らしいのは、流石の由布院温泉。
お夕食には山菜をふんだんに頂ける豊後牛鍋。
特に〆の筍ご飯などは絶品で、非の打ち所がない完璧なお食事でした。
ただ一点・・本当に残念だったのが、絶え間ない騒音です。
部屋付露天は、衝立1枚を隔てて、大通りの目の前。
絶え間なく響き渡る、トラックや車両の通過音で、とても落ち着いてゆっくり浸かれるとは言い難い環境でした。
就寝時にも、夜中でも絶えない車両の通過音。
窓を閉めても轟音が響き渡り、部屋までガタガタと振動し・・致し方なく耳栓を付けて就寝しました。
設計の段階でおかしいと思わなかったのでしょうか?
接客も良く、お食事、お湯も素晴らしかっただけに、本当に勿体無いと感じました。
15000円を切っていればまだしも、予算25000円の宿としては・・一言、残念でした。