「汐湯凪の音」【予算:一人15000円(1泊2食付)】
【※本ブログ記事のポリシーについて】
ただただ、正直に。
ポジティブな情報も、ネガティブな情報も一切、包み隠さず。
本当に信頼できる情報を、何よりもユーザーの皆様に提供するために、
日々、誠実なレビューをご提供します。
部屋・外観編

「汐湯凪の音」に到着。

品格のある佇まいのロビー。

ウェルカムドリンクでは、スタンダードに緑茶と和菓子。

お部屋は10畳+αで、適度な広さです。

見事なオーシャンビュー!

宿泊プラン内の、無料貸切風呂。
時間も1時間と長く、好きなだけゆっくり浸かれます。

また、貸切風呂はお部屋スタイルになっていて、お風呂上がり休憩も快適。
部屋付露天のようなリッチ感!

海水をそのままろ過して、沸かした「汐湯」。
試しに舐めてみると、強烈にしょっぱい!確かに、海水そのままの濃度って感じです。
入ってみると、とろみがあって、じわじわ体も芯から温まります。
磯臭さも全くありません。良いお湯だ・・。

大浴場、内湯。
ドアを開けて外に出てみると・・

抜群の解放感!
このオーシャンビューを眺めながら、海水をそのまま沸かした温泉に浸かれるなんて・・
一言、最高です。

太陽の光が水面にキラキラと反射して、幻想的。
もう、ここに浮き輪を持ってきて、日がな一日、プカプカ浮かんでいたい。(※出来ません)
夕食&朝食編

夕食メニュー。

百合根豆腐と、蛸の粕漬け。
どちらもなかなか美味しいです。

焼き八寸。おせち料理のような佇まいですね。

お造り。流石海鮮押しの宿、コリコリで美味しい!

呼子イカの姿造り。

とてもまろやかな甘みがあり、
食感もややしっとりしています。
(もっと、コリコリな力強い歯ごたえかと思っていたので意外でした。)
呼子イカは、評判に違わず美味しいですね・・。

後造りの天ぷら。
衣が多く、油も低温のため、ベシャッ、ギトッ、とした食感に・・。
せめて、油はしっかり切った方が良いのではないでしょうか。
せっかくの呼子イカだけに、これは本当に残念。

蕪のすり流し。
作り置きのためか、香草の匂いがややキツく、染み込んでしまっています・・。

有田鶏の白菜スープ鍋。
(同行者の鍋に入っていた)長ネギが入っていない点は、個人的にはそこまで気にしないとして、
スープが・・。市販の鶏ガラスープやコンソメの掛け合わせで、自然なダシの風味が皆無です。
これは流石に、擁護出来ません。

お食事。赤だしがやたらと塩辛い・・。
ご飯は美味しいのですが。

こちらは朝食。
26品の小鉢は、一見、豪華なようですが・・
市販品や、作り置きで萎びた品目がほとんどで、全体の味も一言、残念です。
給食のおまけのようなゼリーまで付けるぐらいなら、
品数を半分に減らしてでも、クオリティを上げられた方が良いのではないか、と本気で感じました。

焼き魚に限っては、炭火焼きで香ばしく、
脂も乗っていて、とても美味しかったのですが・・。
個人的な感想まとめ
【総合オススメ度:★★★☆☆】
お部屋は適度な広さで、眺望も良好です。
また、宿泊プラン内の無料貸切風呂も、1時間と長く、好きなだけゆっくり浸かれます。
海水をそのままろ過して、沸かされた「汐湯」は、
磯臭さも全くなく、とろみがあり、じわじわ体も芯から温まって、良いお湯でした。
呼子イカの姿造りは、まろやかな甘みがあり、食感もややしっとりして、とても美味しいです。
しかし、後造りの天ぷらが、衣が多く、油も低温のため、ベシャッ、ギトッ、とした食感に・・。
せめて、油はしっかり切った方が良いのではないでしょうか。
また、有田鶏の白菜スープ鍋は、スープが明らかに市販の鶏ガラスープやコンソメの掛け合わせで、自然なダシの風味が皆無でした。
朝食についても、26品の小鉢は、一見、豪華なようでしたが、
市販品や、作り置きで萎びた品目がほとんどで、全体の味も一言、残念です。
給食のおまけのようなゼリーまで付けるぐらいなら、
品数を半分に減らしてでも、クオリティを上げられた方が良いのではないか、と本気で感じました。
焼き魚は、炭火焼きで香ばしく、脂も乗っていて、とても美味しかったのですが・・。
お食事が全体的に残念でした。
日帰り入浴にはオススメ出来る宿だと思います。