京都府京都市の魅力
京都の紅葉といえば旅行の定番ですが、古来より「花より団子」と言われる通り、
今回はあえて「地元グルメ」に特化してご紹介します。
お茶&スイーツ編

まずは市内の人気店「都路里」の壺切ほうじ茶。香ばしさが普通の市販のお茶とは段違いで、キレのある飲み口。何杯もおかわり。

茶うどん。味噌のコクと、鶏出汁のあっさり感。一口目から止まらなくなります。黒七味もお好みで。

茶そば。豆乳系のスープがやさしい味わい。お好みの柚子胡椒でスパイシーに。

ほうじ茶パフェ。安納芋のクリームと、香ばしいほうじ茶シフォン。このコンボはもう、ズルいですね。

そして、京都駅構内の「中村藤吉」。茶スイーツのお皿も素敵です。

緑茶パフェの上の十字マークがかわいい。

食後には抹茶でキリリと。
湯葉&豆腐編

嵐山の「嵯峨とうふ稲」。見た目にも綺麗なお膳です。

湯葉あんかけ丼。三つ葉の香るダシ、湯葉、そしてほんのりわさび。一口目は、思わず目を閉じて味わってしまうほど。

「豆水楼」の湯豆腐。何と、湯豆腐が食べ放題という衝撃。

噛むと、とろっとした食感とコク。エンドレスで食べ続けてしまいます。

ここの生麩は絶品です。表面が炙ってあって、口に頬張ると、もちっ!フワッ!香ばしい!
喫茶&屋台編

京都市で喫茶店といえば、の大人気「イノダコーヒー」。サクッと入るなら、平日の開店同時がオススメ。

ブレンドコーヒー。芳醇な香りとコク!ミルクと砂糖を入れながら、味の変化を楽しめる。

エビカツサンド。パンも香ばしく、エビカツもサックサク。もし地元に住んでたら何度でも食べたくなります。

ビーフカツサンド。上に乗ったベーコンがニクいですね!

「三嶋亭」のすき焼き膳。

牛肉の上品な香りが立ち上ります。ハフっ、じゅわっ、旨っ。

錦市場「カリカリ博士」の京風たこ焼き。大阪のたこ焼きも大好きですが、京風もまた、ダシの香りがたまりません。

ハモの蒲焼きと天ぷら、そしてダシ汁。このコンボ、永遠なれ。

八ツ橋の串揚げ。これが意外にもイケるんです。ただ、人によって好みは分かれるかも。
紅葉編(おまけ)

恐らく紅葉のブログ記事は既に山ほどあるだろう、という事で、嵐山の紅葉をダイジェストにて。

宝厳院の落ち葉。

竹林。めちゃくちゃ人が多かったので、オフシーズンの方がゆったり楽しめるかも。