スープカレー編

旭川に到着して、まず最初に向かったのは、「スープカリー奥芝商店」。

一軒家をそのままお店に改装したような店内は、なんともアットホームな雰囲気。

魅力的なメニューが数多く、悩みつつも、「炙り角煮カリー」「海老祭りカリー」を注文。

海老祭りカリー。
4種の調理法の海老が豪快に盛り付けられた、ドリーミィなビジュアル。

早速口に運んでみると・・・
海老とチキンの旨味がまろやかに調和したスープに、海老つみれや海老天、そして旬の野菜。
焼きエビの外側に振りかけられた岩塩のしょっぱさが、さらに食欲を引き立てます。
一言、旨い。

玄米ごはんには、レモンを軽く振りかけて、一緒にいただきます。

こちらは「炙り角煮カリー」。


二郎インスパイア好きな著者もびっくりの、チャーシューの圧巻のボリューム。
お肉がほろっ・・脂身がトロッ・・と口の中でほどけ、マイルドなチキンスープと絡み、
こちらも一言、旨い。

おみやげカレーもちゃっかり購入。
ジンギスカン編


グルスポ紀行「札幌市編」にて、生ラムのあまりの旨さに衝撃を受けた結果、旭川でも再び。

こちらはお肉の部位が色々選べて、それぞれの味の違いを楽しめます。

なかなか飲食店ではレアな、ホワイトホースのハイボールで乾杯。

数量限定の「厚切りラック」。ビジュアルは骨付きスペアリブのような感じで・・

ふわっ・・・さくっ・・・
至高。

「ジンギスカンといえば」で思い浮かべる、馴染みのある形状の「ラムロール」。

しかし、実際に口に運んでみると・・
岩波「!?俺の知っているラムロールと違う・・!!」
まず、甘みと旨味がふわぁ・・っと口の中に広がって行き、そしてやはり、全く臭くない。

ショルダーステーキ。

無限ハイボール。

北海道アスパラを1本まるまる焼いていただき・・

〆はラムタンスープ。
味付けも、牛テールスープのラムバージョンといった感じで、癖がなく、サラサラっといけます。
ジンギスカンの強みとして、お腹いっぱい食べても食後に全くもたれない、という嬉しい利点がありますね。
「回転寿しトリトン」編

評判の「回転寿しトリトン」へ。

この日のおすすめメニュー。早速、旬の時しらずを注文。

口に運ぶと、
しっっとり・・。
繊細で柔らかな食感、コク、旨味、鼻の奥に抜ける香り。
これ、今までの人生で食べたサーモン握りの中で一番美味しい。

ボリューム感あふれる厚切りうなぎ。

「でっかいぼたんえび」。
写真ではあまり伝わらないかも知れませんが、これは本当に大きてプリップリです。
口の中いっぱいに頬張り、幾数十秒ほどの、至福の時間。

いか三種盛り。
塩辛の軍艦は、透明感あふれるビジュアルからして蠱惑的。

炙りえんがわ。これとビールの組み合わせを超える強力タッグは、そうそうないのではなかろうか。

漬けかつお。
ねっとり、しっとり、そしてあっさり。

イクラも鮮度抜群。
噛む時の「プッッチン・・」という歯ごたえが、粒の数だけ幸せを運んでくれます。

とびっ子。こちらも安定のプチプチ!

ここのカニ汁は、とても品が良くまとまっていて、カニ身も専用フォークで掻き出していただけます。
飲み干し案件。

大トロ握り。
一番最初にふわっ、と溶けて、2、3度の咀嚼で、儚く散ってゆく。

〆は、ネギトロ軍艦。
もはや、「ペースト状」というよりも「半ザク切り状」と形容した方が正確な、まぐろの身。
口に運ぶと・・
ねっとりとした食感と同時に、さくっ、さくっ・・と、身の歯ごたえ。
かつ、鼻から抜ける香りが本当に新鮮。
植物油脂のギトギト感など皆無の、どこまでも自然な味わいのネギトロ。
このネギトロも、今までの人生で食べた中で最も美味しいネギトロ軍艦の記録を更新。
やはり、北海道のお寿司は、何度食べても、新たな感動、発見を味わわせてくれます。
今まで食べたお寿司に対する感動値が、さらに塗り替えられた瞬間でした。
もう正直、東京でウン万円の高級寿司を食べに行くよりも、LCCで北海道に行って回転寿司食べた方がコスパも味も良くない?
と、個人的には感じます。
(あるいはもし、北海道のお寿司の感動を超えるような東京の高級寿司店があれば、本気で知りたいので、是非教えて頂けましたら嬉しいです。)
神楽岡公園&ドライブ編

札幌もそうですが、旭川も、道路がとにかくまっすぐ舗装されていて、車が本当に走りやすい。
熊本~大分エリアに匹敵する、超快適ドライブ。

野鳥観察で評判の、神楽岡公園へ。

キツネさんと出会えるという噂を耳にして、散策を進めるも・・

この日は・・

出会えず。

一周ぐるっと歩いて回るだけでも、小一時間は過ごせる、絶好の散策スポット。
旭山動物園編

旭山動物園、外観。

個人的に面白かった、アヒルを優しく撫でられるコーナー。

シロクマはかなりの近距離!迫力。

ペンギン館も、目の前で見られてなかなかの臨場感。

めちゃ飼育員さんに懐きまくっているペンギン。
しびびびび・・・と、手を振動させながら足にまとわりついて行く。正直、可愛い。

トンネル型の水槽で、下から見上げる遊泳姿。

そして、何故か動物園にゴールデン。
「いやまぁ、ボクもどうぶつですけど・・・」

そんな中、屋台の飴細工職人さんを発見!

1個600円で何でも好きな動物をリクエスト出来ると聞き、早速リクエストしてみました。

キツネさん(お稲荷さん系ver.)。

ペンギンの親子。
可愛くてとても食べるには勿体無いので、その後インテリアと化しました。

動物園としてだけでなく、景観も広大で開放感を味わえる、素敵なスポットでした。